社会課題と取り組み

社会課題

| 経済的困難×複雑な状況にあるこども達

経済的に困難な状況にある子ども達の中には、さらに複雑な困難を抱えているこども達がいます。そのしんどさは表面から見えにくく、こどもたちは誰にも相談できずにいます。親の体調不良により甘えたい時期に甘える環境にないこども達や、学習機会・体験の機会が不足しているこども達がいます。

| 支援につながらない厳しさとつながり続けられない難しさ

親子が孤立していることで、情報格差が生じています。本来つながるべき制度や専門機関につながっていないケースや、せっかくつながった社会資源からも途中で途切れてしまう場合があります。親子が適切な支援を受け、自立できる状態になるまで、親子を伴走しながらソーシャルワークする人が必要です。

| 支援者不足と支援者のケア不足

こども達の生活改善のためにソーシャルワークをおこなうべき行政・学校などの公的なソーシャルワーカーの数が不足しています。また、NPOや住民活動における市民支援者は、支援について学ぶ機会がなく不安なまま支援にあっている現場が多くあります。

私たちの取り組み

こども達が安心して過ごせる環境を整える

複雑な困難を抱えSOSを出すことができずにしんどさを抱え込んでいるこども達が、こどもらしい時間を過ごせるよう、生活環境を整え、食や学び、体験の機会を提供します。ヤングケアラーのケアや虐待の予防のためにも活動しています。そして、こども達の声を聴ける大人がこども達の成長を見守ります。

こども達に必要な制度や地域資源につなげる

親子が一緒に安心して暮らせるように、必要に応じて児童相談所や市の関連課、社会福祉協議会等の連携団体・専門機関につなぎます。こども達が家事やきょうだいのお世話などを担っている場合は家事ヘルパーにつなぎます。経済的支援が必要な場合は食料支援や生活保護やそのほかの方法を一緒に探していきます。すべてのこども達がおやごさんの状況に左右されずに自分の進路を選び、自分で未来を切り開けるよう伴走支援をしていきます。

私たちの3つの機能

家に行って直接支援を行う。

居場所でこども達を支援する。

支援者を支援する。

すべてのこども達が尊厳を守られ、のびやかに育ち、自分の人生を選べる社会の実現のために活動していきます。